概要

開催日時:2025年10月31日(金)14:00〜15:00
参加費:無料
参加形態:zoomウェビナー
申し込み方法:ページ下部のお申し込みフォームよりお申し込みください

セミナーについて
seminar

基調講演:戸板学園理事 金井裕太氏

少子化による定員割れ
多くの大学が直面する構造的課題に対し、 戸板女子短期大学が新たに見出した突破口は「産学連携」でした。
しかし、それは一時的な学生募集施策ではなく、
教育の本質に踏み込む“戦略的な仕組みづくり”。

企業との協働を通じて生まれた実践的な学びは、 学生の成長を確かなものとし、教育の価値そのものを更新しました。 結果として、その取り組みは“戸板モデル”として定着。 学びがブランドを生み、ブランドが学生を惹きつける。教育と経営が好循環する新しい構造を築いたのです。

本講演では、当事者である金井氏が、 この“トリプル効果”の産学連携戦略をどのように構想し、 いかに実装へと導いたのか。 現場のリアルと戦略の裏側を、具体的なプロセスとともに紐解きます。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

登壇者

倉部史記 氏
『ミスマッチをなくす進路指導』著者/株式会社SENZU エグゼクティブ・パートナー
最も重要なステークホルダーである「高校生」の視点から、大学の「学び」がどう映り、受け止められているのかを鋭く読み解きます。  教育現場と社会の間にある“感覚のズレ”を可視化し、次世代の進学価値観を掘り下げます。

宮島 徹雄 氏
株式会社SENZU 代表取締役副社長
企業、そして学校経営という二つの戦略的視点から、産学連携の価値を俯瞰します。改革に不可欠な、経営レベルの意義を問いかけ、SENZUの多角的な支援力を示します。

吉田 涼平 氏 (MC)
株式会社SENZU 代表取締役社長
教育現場の実情を理解する「教員目線」と、事業を動かす「経営視点」を併せ持つ立場から、セミナー全体の進行を務めます。 各登壇者の知見を繋ぎながら、議論を“理念”から“実践”へと昇華。 理想論に終わらせない。明日から提案できる“具体的な変革のヒント”を導き出します。

会社情報
about us

株式会社SENZU
「内なる力」に、誇りを宿す

高等教育機関の可能性をひらき、価値を育み未来を変える
私たちは、高等教育機関が宿す価値を起点に、
古い枠組みにとらわれない、新しい「進学・学びの価値観」を生み出します。
誰もが誇りをもって力を発揮できる環境を育み、
それを日本の未来を変える力へとつなげていきます。
それが、SENZUの役割です。

お申し込み
registration

お問い合わせ
contact

株式会社SENZU
問合せフォーム
東京都墨田区墨田1-9-6
株式会社SENZU